アリさんマークの引越社の七徳~現在と未来へのメッセージ~ » 転職/就職した社員が語る現在の引越社 » 転職サイトにおける引越社の口コミ・評判は? » 「知恵袋」での引越社の評判

「知恵袋」での引越社の評判

ここでは、ヤフー知恵袋に寄せられたアリさんマークの引越社の口コミをご紹介します。ご存知の方も多いと思いますが、ヤフー掲示板に寄せられる会社の口コミは悪い内容が多め。適度に割り引いて読んでみてください。

知恵袋の評判を調査

知恵袋とは

知恵袋とは、ヤフー株式会社が運営する質問と回答の掲示板。ふと感じた小さな疑問から、専門知識の必要な深い議題まで、誰でも気軽に投稿し、誰でも気軽に回答できる掲示板です。

質問の回答受付期間は7日間。この間に、質問者が「もっとも良い」と感じた回答に対し「ベストアンサー」を進呈。質問者が「ベストアンサー」を選ばなかった場合には、投票によって自動的に「ベストアンサー」が決まります。

場合によっては専門家が回答してくるなど、とても重宝されるシステムなのですが、回答の内容がかならずしも正しいわけではない点に注意して利用しなければなりません。

特徴

ネット環境さえあれば、誰でも気軽に利用できる便利な掲示板。通勤・通学中などに、ふと感じた疑問をスマホから投稿できるなど、その使い勝手の良さも人気の理由です。

自分が投稿をするだけではなく、過去の投稿や回答を検索して閲覧することも可能。この閲覧機能を使い、たとえば転職を検討する際に、その会社に関する過去の質問・回答を閲覧することもできます。

利用の際の注意点は、批判的な回答が多く寄せられる傾向があるということ。質問者を罵倒するような回答もたくさん寄せられます。他の一部のネット掲示板にも見られる傾向ですね。

知恵袋でのアリさんマークの引越社の評判

知恵袋での良い評判

私は楽しく勤めさせて頂きました。

質問者さんの前職によると思うのですが、給与面はともかく、なにわともあれガッツがあればイケる仕事です。 腰を痛めてしまうってイメージもありますが、入社すぐはメチャはないし、慣れてくるころには筋肉もしっかりついて案外大丈夫です。 社員、とくに作業マンは20歳代が多いので年下に色々言われるのはチョット・・。な人向きではないです。

参照元:Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036785475?__ysp=44Ki44Oq44GV44KT44Oe44O844Kv44Gu5byV6LaK56S%2B

【管理人コメント】

「ガッツがあればイケる仕事」とは、とても頼もしい口コミです。「引越業者に就職すると腰を痛める」という噂を耳にしますが、腰を痛めて退職されてしまっては、会社にとってマイナスです。だからこそ、体ができていない新人には無理をさせないので、安心して転職を検討すると良いでしょう。入社年度の長い年下の社員に色々言われることもありますが、一人前になるまではグッとガマンです。

女性事務員は、残業も無いし、楽だと思いますよ。

基本は、電話対応です。

またパソコン入力が主な仕事です。

男ばかりの職場なので、チヤホラされるかと思います。

参照元:Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261790842

【管理人コメント】

女性社員(事務)からの口コミです。宅配ドライバーには女性も多くいますが、さすがに引越ドライバーには女性は少ないようですね。引越業界はほとんどが男性なので、女性がいるだけで職場はとても和みます。事務の仕事に加え、職場の空気を良くするという大事な仕事も、女性社員は担っているのです。

知恵袋での悪い評判

出勤日、休日は固定ではなくシフト制です。あらかじめ希望を出せば土日祝日の休みも可能ですが。引越しは土日祝日が多いので休みの理由により却下されることもあり。繁忙期は冠婚葬祭的なことでなければ無理です。

参照元:Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036785475?__ysp=44Ki44Oq44GV44KT44Oe44O844Kv44Gu5byV6LaK56S%2B

【管理人コメント】

利用者のニーズが土日祝日に多い以上、引越業者が土日祝日に忙しくなることは避けられません。自分の仕事が入っていなくても、他支店の助っ人として呼ばれることは日常茶飯事です。これはアリさんマークに限らず、引越業界全体の宿命だと考えなければいけませんね。会社が悪いのではなく、社会の引越ニーズが土日祝日に集中しているだけ。誤解のないようにしてくださいね。

基本現場は若者中心です。10代のガキに指示や文句や説教されることもありますので。耐えて頑張れば三年で副支店長です。

参照元:Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137760396?__ysp=44Ki44Oq44GV44KT44Oe44O844Kv44Gu5byV6LaK56S%2B

【管理人コメント】

若い社員に説教されることは、確かに心地良いものではありません。でも、たとえ若いとは言っても先輩です。プライドを捨てて素直に指示にしたがったほうが、結果としては仕事を早く覚えられます。耐えてがんばって、3年で副支店長を目指していきましょう。むしろ、3年耐えれば副支店長になれるアリさんマークの人事システムに驚きです。

時期や支店などにもよるのかもしれませんが、私の観察した限りでは長時間残業が多いといった印象です。

参照元:Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137760396?__ysp=44Ki44Oq44GV44KT44Oe44O844Kv44Gu5byV6LaK56S%2B

【管理人コメント】

引越業者にとって、繁忙期の長時間残業は避けられません。会社のせいではなく、社会が一斉に引越しをするからです。仕方のないことと諦めましょう。アリさんマークの引越社では、みなし残業を超えた分について、きちんと残業代を加算してくれるそうです。当たり前のことなのですが、この当たり前ができていない会社は世の中にたくさんありますよ。

ドライバーさんの話によると正社員よりバイトの方が給料高いとか(^_^;)

仕事は…正直キツそうでした。入って3日目でなぜか現場責任者にさせられてるドライバーさんもいました(;゜O゜)

参照元:Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322792438?__ysp=44Ki44Oq44GV44KT44Oe44O844Kv44Gu5byV6LaK56S%2B

【管理人コメント】

「正社員よりもバイトのほうが給料高い」というのは間違いだと思いますが、「正社員よりもバイトのほうが割はいい」は、本当かも知れません。これは、どの業界の社員からも、よく聞かれる声です。ただし、バイトには永遠に出世がありません。目先の割の良さを選ぶか、それとも社員という身分の長期的なメリットを選ぶか。あなたの人生観次第でしょう。

別にアリさんに限ったことではなくアートやサカイも同じですっていうか業界全体がキツくて安いです。

引越し屋は過当競争だからコストがかけれない商売です(引越し屋自体は儲けてます、社員の給料が安いだけ)

参照元:Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036785475?__ysp=44Ki44Oq44GV44KT44Oe44O844Kv44Gu5byV6LaK56S%2B

【管理人コメント】

「引越し屋は過当競争だからコストがかけれない商売です」というコメントは正しいと思いますが、「引越し屋自体は儲けてます、社員の給料が安いだけ」というコメントには、やや疑問。経営者が社員の稼ぎを搾取する、という一昔前のスタイルでは、今や会社は存続しないと思います。どんな会社でもカツカツの中でがんばっているという現実を理解し、社員みんなの力で会社を良くしていくという気持ちが大切です。

知恵袋での口コミの傾向

知恵袋に寄せられているアリさんマークの引越社の口コミを見ると、「休暇を自由に取りにくい」「仕事がキツい」などの、ややマイナスな内容の口コミが多いようです。

ただ、冷静に振り返ってみて欲しいのですが、自己都合で休暇を自由に取れる引越業者や、仕事が楽な引越業者は、果たしてあるのでしょうか?ひいては、業界を問わず、休暇を自由に取れて仕事が楽な会社は、果たしてあるのでしょうか?

他社に比べて極端に休暇が取れない、極端に仕事がキツい、というのであれば、それは問題でしょう。しかしながら、たとえば転職会議やカイシャの評判などの信憑性の高い口コミサイトを見てみると、アリさんマークの引越社の口コミは、知恵袋とはずいぶん違った景色となります。

一生のかかった大事な転職です。知恵袋も含め、たくさんのサイトの口コミをチェックして、客観的に判断していきましょう。

まとめ

冒頭でも触れましたが、ヤフー知恵袋に寄せられている声は、その大半が悪い内容です。

転職会議やカイシャの評判とは異なり、ヤフー知恵袋は、内容も形式も自由投稿。現在や過去の不満をぶつけたいという方が、あふれんばかりのエネルギーで、やや誇張ぎみに悪い内容の投稿をする傾向があります。

一方で、その会社に満足している人が、わざわざ時間や手間を使って知恵袋に投稿することは、ほとんどありません。必然的に、回答のほとんどが悪い内容になってしまう、ということですね。

それらの点も考慮のうえ、知恵袋を参考にする際には、適度に割り引いた視点で臨むようにしましょう。

他の転職口コミサイトにおける
アリさんマークの引越社の評判を見る